今年の夏もトミカ博がやってきます!
トミカ博2016はパシフィコ横浜で開催されます。
トミカが大好きなお子様にとっては楽しみなイベントですよね。
夏休み中ということもあり、パパもママもお子様と大切な思い出を作るため、一頑張りしてみてはいかがでしょうか。
今回はトミカ博2016をスムーズに楽しむ方法をお伝えします。
トミカ博が初めてという方については過去の記事を参考にしてください。
ちなみに、今年の記念トミカ(入場時にもらえるトミカ)は次の2種類です。
1. トミカ博 in YOKOHAMA 2016 開催概要
期間:2016年8月11日(祝・木) 〜 8月21日(日)
開催時間:10:00 〜16:30 (最終入場は16:00)
料金:
前売り券 大人(中学生以上) 900円 子供(3才〜小学生) 700円
当日券 大人(中学生以上) 1000円 子供(3才〜小学生) 800円
会場:パシフィコ横浜 展示ホールB
[map]横浜市西区みなとみらい1-1-1[/map]※詳細はトミカイベントホームページでご確認下さい。
2. 出発前に準備しておくもの
入場券(前売り券はローソンなどで購入できます。)
当日券で購入することも可能ですが、入場時の行列に並ぶのは時間がもったいないです。前売り券の方が当然入場がスムーズにいくので、事前に前売チケットを購入していきましょう。
汗拭きタオルと着替え
館内は冷房が効いていますが、子供は常に興奮状態(笑)ですので結構汗をかきます。汗拭き用タオルと着替えを持っていきましょう。
飲み物と軽食
常に水分を取れるように水筒やペットボトルを持参していきましょう。アトラクションの待ち時間中にお腹が空いた時に軽食(おにぎり等)があると便利です。
折り畳み椅子(コンパクトなもの)
こちらもアトラクションゾーンでの待ち時間対策です。スポーツカーなどの限定トミカのアトラクションは待ち時間が長くなります。特に、混雑時には子供が疲れてしまい、抱っこやグズグズが始まります(泣)。
そんな時に便利なのが、携帯折り畳みチェアです。ただし、持ち運びが出来る簡易式のものですよ。100円ショップで購入していきましょう。
3. 比較的空いている時間帯を狙う
トミカ博は毎年激混みです。
お子さんが夏休みであることや、限定トミカが手に入ることからも、ある程度の混雑は覚悟した方がいいでしょう。
来場者の多くは幼児のお子さんを連れたパパ&ママです。
朝早くに家を出て、開場と同時に一斉に入場する。お昼過ぎまで楽しみ、ランチ時には退場するパターンです。
ですから午前中は非常に混雑するんですよね。人気のアトラクションは1時間待ちは普通にあります。
そこで、比較的空いている時間帯を狙う方がいいです。午後1時から2時位の時間帯に入場することをオススメします。
最初はまだまだ混雑していますが、小さいお子さん連れが徐々に退場し、閉店時間に近づくに連れて、かなり空いてきますよ。
その分帰宅する時間が遅くなりますが、アトラクションゾーンでの行列待ち時間が緩和されて、お子さんもハッピーになります。
おまけ
お腹が空いてしまったら・・・
パシフィコ横浜はすぐ近くにクイーンズスクエア横浜や横浜ワールドポーターズなど食べるところがたくさんあります。
お子様の好みに合わせて、トミカ博が終わった後に食事するお店を予め調べておくといいでしょう。
飽きてしまったら・・・
トミカ博の混雑や行列に疲れてしまったり、飽きてしまうお子様もいらっしゃると思います。
パシフィコ横浜からすぐ近くにコスモワールドがあります。小さいお子様でも楽しめる遊園地です。特に、キッズカーニバル・ゾーンには幼児でも乗れるアトラクションがたくさんあります。
トミカ博から外に出て遊園地に行くのも良いかもしれませんね。
今年の夏の思い出の一つとして、是非トミカ博に行きましょう!
ではでは〜。
コメントを残す