子供大興奮!トミカ博を上手に楽しむ方法

Pocket

今年のトミカ博2015はパシフィコ横浜です!今回はトミカ博をレポします。トミカがもらえるアトラクションもたくさんあります。お子さんの夏休みの思い出作りにいかがでしょうか?超混雑が予想されるので、その中で上手にトミカ博を楽しむ方法をお伝えします。

このお盆休みにトミカ博へ行かれるパパ&ママの参考になれば幸いです。

トミカ博とは

まず、「トミカ博」は年に1度行われる一大イベントです。トミカ博は大きなイベントスペースで開催され、展示ゾーンとアトラクションゾーンに分かれます。展示ゾーンは旧式トミカやジオラマが展示されていたり、見るだけで楽しめる内容になっています。アトラクションゾーンはトミカを使ったゲームができたり、イベント限定トミカがもらえたりして子供は大喜びです。

1. 前売券を事前に購入しておくこと。

今回は朝早くに出発してちょうど開場の10時に会場入りしましたが、既にお客さんでゴッタ返し。入り口の当日券売り場が凄まじく混雑していました。前売りが断然いいです。前売券はローソンチケットで購入できます。

2. 展示ゾーンはママに任せて、パパはアトラクションゾーンに直行せよ!

tomika-diorama
入場するとすぐに展示ゾーンが広がります。「トミカヒストリー」や「巨大ジオラマ」、「ハイパーレスキューシリーズ」等、大興奮のトミカがたくさん展示されていました。子供が展示に夢中になっている隙に、パパはアトラクションゾーンに直進しましょう!(子供はママに任せましょう。)

もちろんアトラクションの順番待ちに並ぶためです。アトラクションゾーンに入るとプレイチケット売り場あるのでまとめて買っておくと良いでしょう。プレイチケットは1枚100円、11枚で1000円となります。(うちは2000円くらい買いました。)

ここでのポイントは、子供は展示ゾーンにいる間にパパがなるべく早く行列に並ぶこと!混雑するアトラクションは30分〜1時間以上並ぶ可能性があります。私が並んだアトラクションはどれも30分待ちでした・・・。ディズニーランドが怖い。(笑)

3. アトラクションで限定トミカをゲッツせよ!!

tomika-turi

順番までだいたい10分になったら「そろそろ順番だから○○まで来て〜。」とママに電話します。なんて優しい父親でしょうか。これも全て子供のため。(本音は、待ち時間の子供のグズグズが面倒なだけ・・・)

「トミカつり」に「トミカ組立工場」、「トミカミニミニドライバー工房」など、トミカがもらえるアトラクションがたくさんあります。プレイチケットの枚数によりますが、イベント限定トミカなのでせっかくの機会に頑張って並んでアトラクションを楽しみましょう!

 

tomika-pingballまた、細かい話ですがせっかく長い間ならんでもアトラクションはすぐ終わってしまいますので、2回連続でやってもいいでしょう。(当たり前ですが2回分のチケットが必要です・・) アトラクションによって当たりとハズレで景品のトミカが異なるゲームがあります。せっかくなので両方ともゲットすれば嬉しさ倍増!?かもしれません。というか、途中から他のアトラクションに並ぶのが面倒になったので逃げ技ですね。(笑)

おまけ

今回のトミカ博で入場時に次の2種類のトミカがもらえますよ!(どちらか1つ)
present2 present1

トミカ博2015オススメです!

 

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top
error: Content is protected !!