「マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション」

Pocket

みなさんはNLPという言葉を聞いたことがありますか?

NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略語ですが、わたし自身、当初は何の話だか全く理解できませんでした。(笑)

NLPを一言で表せば、モチベーションやコミュニケーションを向上させるための心理的手法だと思います。

今回は、NLPをわかりやすく理解できる入門書のご紹介します。

ビジネスや家庭での人間関係でもう少し上手くコミュニケーションを図りたいと考えている人にとって、貴重なヒントを与えてくれる書籍です。

本の紹介

「マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション」は能力開発トレーナーの山崎啓支氏著。他にもNLPに関する書籍を出されています。

NLPコミュニケーションとは

私達はコミュニケーションが大切だと言葉では理解していますが、そもそもコミュニケーションがどのようなものかを真剣に考えることは少ないのかもしれません。

相手と話をする。

理解し合えたと思う。

しかし、後になって全くこちらの話が伝わってなかったことが判明する。

上のようなことは日常生活ではよくある話ですよね。そもそも、完璧なコミュニケーションが非常に難しいことを知っておくべきですね。

本書はコミュニケーションに対する姿勢を正すための気づきを与えてくれます。

私たちは基本的に単語の理解の仕方ですら育った環境や体験に根ざしており、人によって全く質感(イメージ)が違うのです。

「マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション」P63より

会社で「上司が叱責ばかりしてくる。」「部下が言い訳ばかりしている。」このような時に、お互いがいがみ合っていても人間関係は悪くなるばかり。

ミスコミュニケーションが発生している状況で、感情的な質問や攻撃的な意見を発するのではなく、お互いが話しやすい空間を作ることが一番重要なのです。

省略・歪曲を是正する質問は往々にして詰問のようになりがちで、ラポールを壊す可能性がある

「マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション」P102より

人は無意識レベルでは正しいコミュニケーションを求めているのではなく、安全なコミュニケーションを求めている

「マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション」P103より

NLPネガティブ思考への対処法

NLPにはメタモデルというネガティブな思考を崩していく手法があります。

そもそもネガティブな思考は自分自身の過去の経験や価値観によって作り出す「思い込み」である場合が多いです。

その思い込みを特定の質問によって、自分が納得できる考え方や、思考へ変化させていくことで悩みや不安などが解消していくのかもしれません。

本書ではネガティブ思考に対応するためのNLPスキルがわかりやすく説明されています。

問題の原因は「出来事そのもの」にあるのではなく、「出来事に被せているイメージ」の方にあるのです。

その反応がネガティブな身体感覚(「苦しい・辛い」など)を伴っている時に問題だと感じることになるのです。

問題解決の方法は必然的に2つの方法に集約できます。

①出来事に被せているイメージをネガティブなものからポジティブなものへ変える

②イメージそのものを緩和してありのまま無色透明な出来事に近づける

「マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション」P147より

私たちは人間関係など様々なトラブルに遭遇して悩むわけですが、多くの場合、相手への期待が裏切られて自分が苦しい思いをしています。

つまり、「相手にこうしてほしい。」「相手はこうあるべきだ。」という自分の価値観そのものが不安や悩みの根源なのかもしれません。

価値観に気づくと価値観と自分を切り離し、冷静さを取り戻せるようになります。

通常私達は価値観などが作り出すイメージを被せて世界を見ているなんて意識はありません。この場合は価値観と完全に同一化しています。

「マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション」P156より

NLPというと、最初は小難しい心理学用語が続き、敷居が高く感じるかと思いますがコミュニケーションスキルとして役立つものは是非取り入れていきたいものですね。

是非本書をお手に取って見て下さい。

マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション

新品価格
¥1,620から
(2015/11/15 14:24時点)

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top
error: Content is protected !!