NifMo解約は最低3週間くらいは見ておくべき!スムーズな解約手順の説明

Pocket

NifMoから他のMVNOに切り替える際にNifMoの解約を行いますが、手続きに時間が掛かるので解約を予定する日の3週間前くらいから手続きを開始しましょう。

NifMo解約は「NifMoの解除」と、「@niftyの解約」という2ステップが必要です。特に「NifMoの解除」は2週間以上時間がかかるので、解約に向けた日程を意識して手続きを開始しましょう。

 

ちなみに、「@nifty自体の解約」を行わないと、@nifty基本料金 ¥250/月を払い続ける必要があります。こちらも注意しましょう。

今回はNifMo解除と@niftyの解約手続きの方法をお伝えします。

NifMoの解除

Step1. @niftyの会員サポートにアクセスして、「NifMo」から「解除・MNP転出・解約」をクリックします。

nifmo01

 

Step2. 「NifMoの解除」をクリックします。

nifmo02_1

 

Step3. ログイン画面で、niftyiDとパスワードを入力し、ログインします。

 

Step4. アンケートのQ1〜Q17(必須の部分のみでOK)に回答して、「次に進む」をクリックします。

nifmo03

nifmo04

 

Step5. アンケート回答内容を確認して、「登録」をクリックします。

nifmo05

 

Step6. サービス解除の注意事項を確認して、「同意する」をクリックします。

nifmo06

nifmo07

 

Step7. 解除内容を確認して、「上記の内容に同意して、次へ進む」をクリックします。

nifmo08

nifmo09

 

Step8. サービス解除する内容を確認します。この画面でサービス解除予定日が表示されます。「サービスを解除する」をクリックします。

※私の場合、8/12に解除手続きを行って、解除予定日は8/26なので、解除まで最低14日間を要することになります。

nifmo10

 

Step9. サービス解除受付完了です。

nifmo11

@niftyの解約

NifMoの解除が完了したら、次は@niftyの解約です。

 

Step1. @niftyの会員サポートにアクセスして、「NifMo」から「解除・MNP転出・解約」をクリックします。

nifmo12

 

Step2. 「@niftyの解約」をクリックします。

nifmo13

 

Step3. 「解約手続きを進める」をクリックします。

nifmo14

 

Step4. 解約の注意事項を確認して、「次へ」をクリックします。

nifmo15

 

Step5. 解約希望日を選択して、「確認画面へ」をクリックします。

※当日〜70日後まで指定可能です。当月解約は月末最終日の23時までとなります。

nifmo16

 

Step6. 内容を確認して、「申請」をクリックします。

nifmo17

 

Step7. 申請完了です。すぐにニフティメールアドレス宛に「アット・ニフティ解約受付のご連絡」が送信されます。

nifmo18

以上で解約手続きが完了となります。

SIMカードの返却

解約完了後、SIMカードはniftyに返却します。NifMoの会員サポートページに送付先と送付方法について記載されていますので、忘れないうちに返却しましょう。

 

いかがでしたでしょうか。

これからNifMo解約を検討されている方の参考になれば幸いです。

ではでは〜。

 

 

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top
error: Content is protected !!