2in1タブレットのASUS Transbook Mini T102HAを購入してから数週間が経ちましたが、キーボードカバーのタッチパッドが使いづらい点は過去のレビュー記事で書きました。

そこで、2in1タブレット用に使いやすいワイヤレスマウスを探したところ、Microsoft Bluetooth Mobile Mouse 3600にたどり着いたのです。
今回は Microsoft Bluetooth Mobile Mouse 3600を使ってみた感想についての記事です。
基本的なスペックについて
基本的なスペックは次の通りです。注意点としては、タブレット側がBluetooth4.0以降に対応している必要があります。OSはWindowsで新しい端末であれば問題なさそうですが、iOSには対応していません。
Microsoft Bluetooth Mobile Mouse 3600 | |
マウスタイプ | ブルーLED方式 |
接続 | ワイヤレス |
インターフェイス | Bluetooth® 4.0 (以降) |
対応OS | Win 10 (64 bit or 32 bit), Win 8.1 (64 bit or 32 bit),Win 8 (64 bit or 32 bit), Mac OS X 10.10 Android 5.0, Nexus 9サイズ |
使用電池 | 単3アルカリ乾電池 x 1 |
サイズ | 長さ95.4mm x 幅57.1mm |
重量 | 63 g (電池なしの状態) |
丁度良いホールド感と高精度な動作!完璧なワイヤレスマウス!
シンプルで握りやすい形状をしているため、心地よいホールド感があります。
質感については、マウス上部(左&右クリックする部分)はマットでサラサラしており、長時間の作業でも苦になりません。一方で、両サイドはゴム質で滑りにくくなっています。
マウス動作については、何も言うことがなく完璧です!高精度の一言です。以前ワイヤレスを使ったことはありますが、受信感度が悪かったりしてイライラすることもありましたが、このマウスはまるで有線接続のような精密性を持っています。
スクロール動作においても、ブラウジングの際の1回分のスクロールも見逃しません。
クリック動作については、クリックした時の動作音は小さく「カタッ」と音が出る程度です。これは好みがありますね。「カチッ」とした大きな音を好む人にとっては少しクリックのしがいが無いかもしれません。
大きさはコンパクトと言えるほど小さくない
大きさについては、人によって意見が別れるかもしれません。「コンパクトというほどコンパクトではないが、コレより小さいと操作性が低下する大きさ」だと思います。
電池は単3アルカリ乾電池を1つ利用します。電源はマウス裏面のボタンを押すだけでのON/OFFできますので簡単です。
高精度な割に非常にリーズナブルな価格ですので、タブレット向けワイヤレスマウスをお探しの人は、是非ご検討ください。
![]() |
マイクロソフト マウス Bluetooth対応/ワイヤレス/小型 ブラック Bluetooth Mobile Mouse 3600 PN7-00007 新品価格 |
ここまで読んでいただきありがとうございます。
タブレット向けマウスをお探しの方の参考になれば幸いです。
ではでは~。
コメントを残す