ワイヤレスキーボード Logicool MX Keys レビュー

Pocket

ノートパソコンで長時間のタイピング作業には、色々問題がありました。例えば、テンキーが付いていないので数字入力が非効率です。また、デスク周りのケーブル類が増えてしまったので、ワイヤレス化を進めたいと思っていました。そこで、以前から気になっていたワイヤレスキーボード。今回は、Logicool MX Keysをレビューします。

Logicool MX Keysを選んだ理由

とにかく打ちやすいテンキー付きキーボードを探していたところ、Logicool MX Keysの口コミが良く、また、複数のパソコンを使用しているのでデバイス切り替えができる点も大きかったです。少しお値段は張りますが、毎日使用するものなので、思い切って購入しました。

3ヶ月使用した感想

デザイン

色は濃いグレーです。高級感があるメタリック素材という感じですね。マルチOS対応のためWindowsでもMacでも使える配列になっています。半角/全角キーが少し小さいのが気になりますが、許容の範囲内です。

角度の調整はできません。最初は少し傾斜の角度が低いと感じましたが、使っているうちに全く気にならなくなりました。

タイピングのしやすさ

結論から言うと、すごく打ちやすいキーボードです。キーの中央が丸く凹んでおり、ミスタイプを防いでくれます。キーストロークは浅めで、打鍵音は静かな部類に入ると思います。長時間のタイピングでも疲れにくく感じます。
しっかりとした打鍵感を求める人は向いていないかもしれません。

デバイス切り替え

合計3台のデバイス切り替えができます。マルチOS対応ですので、Windows2台とタブレット(iPad Pro)1台でも問題なく使用できています。

稼働時間

ワイヤレスなので稼働時間が気になるところ。ホームページ上ではバックライトがオフの状態で最長5ヶ月使用可能と書かれていました。これまでバックライトはオフの状態で使っていますが、3ヶ月使用してきてまだ1回も充電していないです。

ちなみにUSB-Cから充電できます。

気になった点

  • 重量が810gと結構重いので、作業場所を変えたい時など頻繁に持ち運ぶことは厳しいです。

 

キーボードは仕事の作業効率を上げるために結構重要だったりしますが、多くの種類が販売されていて迷ってしまいますよね。数あるキーボードの中で、静かなタイピングを好んでいて、デバイス切り替えを頻繁に行う人にとって本製品はオススメできると思います。

 

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top
error: Content is protected !!