【ビジネス英語会議シリーズ①】会議の始まりでよく使う英語フレーズ集

Pocket

みなさんは英語会議の機会は多くありますか?

現在グローバル企業でなくても、今後は海外との顧客は増加し、外国人と接する機会も多くなるはずなので、急に英語会議に参加するような無茶ブリ(笑)が発生する可能性も多いにあります。

私自身、いきなり英語会議で進行役を任せられ、ぎこちない英語で乗り切った経験があります。

業界や業種、業務内容に関連した英単語などを事前にインプットすることは最低限ですが、英語会議も日本の会議とほとんど同じ進め方なので、そこまで不安に思う必要はありません。

今回は、英語会議の始まりによく使う英語フレーズがあるので、紹介します。

1. 会議を始まる

– Right, everyone has arrived now, so let’s get started.

それでは、みなさんが揃ったようですので、会議を始めましょう。

– If we are all here, let’s get started.

みなさん揃いましたので、会議を始めましょう。

– Since everyone is here, We should get started.

皆さんが揃いましたので、会議を始めさせて頂きます。

2. 挨拶する

– Hello, everyone. Thank you for coming today.

みなさん、こんにちは。会議に集まってくれてありがとうございます。

– Okay, let’s begin. Firstly, I’d like to welcome you all.

それでは、はじめましょう。まず、集まって頂き有難うございます。

– I really appreciate your attendance to this meeting.(丁寧な表現)

会議にご出席頂きましたこと、感謝いたします。

3. 欠席者を確認する

– Unfortunately, Mr.Tanaka can’t join us today. He was called away on urgent business.

残念ながら、タナカさんは今日は欠席となります。緊急の用事で呼び出されました。

– I have received apologies for absence from Mr.Suzuki.

スズキさんからは欠席のご連絡を受けています。

– If you notice anyone missing, please let me know so I can make a note of it.

どなたかいらっしゃらない方がおりましたら、教えて下さい。メモしますので。

4. 会議の目的/アジェンダを確認する

– We are here today to talk about 〜.

本日は〜についてお話したいと思います。

– We are here to discuss 〜.

〜について議論したいと思います。

– Our main aim today is to 〜.

今日の一番の狙いは〜することです。

– Today we have 3 agenda. First is 〜. Second, 〜. And Finally, 〜.

今日は3つの議題があります。最初は〜。次に〜。そして、最後に〜です。

 

いかがでしたでしょうか。

英語会議に関する書籍も多くありますので、1冊程度購入してみるといいかもしれません。

ちなみに私は以下の参考書をオススメします。

CD付 会社でよく使う ミーティングのひと言英語フレーズ

新品価格
¥1,728から
(2016/7/9 09:11時点)

次回は、英語会議の進行で使えるフレーズをご紹介したいと思います。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top
error: Content is protected !!