ドコモから他社に機種変更する際のMNP予約番号を取得する方法

Pocket

ドコモ携帯から他社へ機種変更を行う時に、MNP予約番号を取得する必要があります。

 

MNP(Mobile Number Portability)は、携帯電話を変更せずに携帯会社を変更できるメリットがあり、現在では一般的に利用されていますね。

 

今回は、Docomoから機種変更を行う際にMNP予約番号を取得する方法について、お伝えします。

 

MNP予約番号を取得して機種変更を行う前に、まずはDocomoの解約違約金の発生有無を確認しましょう。確認方法については過去の記事を参考にしてください。

DocomoでMNP予約番号を取得する方法

契約満了月を確認して、解約金が発生しないことが確認できた場合、いよいよMNPの予約番号を取得します。

 

1.MyDocomoのトップページから「ドコモオンライン手続き」をクリックします。

mydocomo5

 

2.画面を下の方にスクロールして、「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」をクリックします。

mydocomo10

 

3.「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法」の画面を下の方にスクロールして、「解約お手続き」をクリックします。

mydocomo11

mydocomo12

 

4.「MNPのお手続きによるご注意事項(1/3)」の画面で注意事項を確認した上で、「上記注意事項を確認しました。」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

 

※dポイントが残っている場合、dショッピング等でポイントを使いきってから解約した方がいいでしょう。もったいないですものね。

mydocomo13

mydocomo14

 

5.「MNPのお手続きによるご注意事項(2/3)」の画面では、私の場合、MNP転出事務手数料(2,160円)と、他会社の新規契約事務手数料(3,210円)が表示されます。

 

注意事項を確認した上で、「上記注意事項を確認しました。」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

mydocomo15

mydocomo16

 

6.「MNPのお手続きによるご注意事項(3/3)」の画面で、予約番号に関する注意事項を確認した上で、「上記注意事項を確認しました。」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

mydocomo17

mydocomo18

7.「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」の「STEP1 手続き内容選択」の画面で、下の①のように「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れます。

また、「受付確認メールの送信先」を選択して、「次へ」をクリックします。

※私の場合、下の②のように「iモードメールアドレスへ送信(パケット通信料無料)」にチェックを入れています。

mydocomo19

mydocomo20

 

8.「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」の「STEP2 手続き内容確認」の画面で、手続内容を確認した上で、「手続きを完了する」をクリックします。

mydocomo21 mydocomo22

 

9. 手続きが完了します。

「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」の「STEP3 手続き内容選択」の画面で、受付日時と受付番号、予約番号と有効期限が表示されます。

※受付番号と予約番号を間違いないように!!

mydocomo23

 

機種変更を行う際に、予約番号が必要となりますので大切に保管して下さい。

ではでは〜。

 

 

 

 

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top
error: Content is protected !!